Search history
Some of the content on this page is written in Japanese.
Boarding report
Boarding report
Vエア 大阪(関西)-台北(桃園)線 ZV209便 搭乗レポート (2016.9.30 ラストフライト)
2016/10/3
Vエア ZV209便 東京(羽田)-台北(桃園)線のラストフライトに搭乗しましたのでレポートします。
■今回のレポートで利用した便
搭乗便:Vエア ZV209
搭乗日:2016年9月30日(土) (最終便)
出発:大阪(関西) 12:30
到着: 台北(桃園) 14:10
搭乗時間 2時間40分
費用:14,745円
内訳:航空券8,505円 + 諸税手数料3,040円+座席指定2,400円(Fancy-V)+クレジットカード決済手数料800円
台湾トランスアジア系LCCのVエア(威航)は9月30日、ラストフライトを迎えました。以後、”1年間の休業”期間に入ります。
Vエアに関するニュースや当日の他のレポートについては下記のリンクを合わせてご覧ください。Vエアについて、きっとお探しのコンテンツがあるはずです。
[関連リンク] Vエアに関する記事一覧 (LCCjp)
2016年9月30日、日本からの最終便は、大阪(関西)、福岡、那覇の3路線で、その中で、大阪(関西)-台北(桃園)線に搭乗しましたのでレポートします。
このラストフライトにあたり、とても、とてもたくさんの写真を撮りました。あまり気の利いた言葉が出てきませんが、かわりにVエアの写真をたくさん見てください。
かわいいCAさんの写真や動画を用意していますので、最後までお付き合いください。
■関西国際空港でVエア最終便にチェックイン
10時すぎ、関西国際空港第1ターミナル、D18~21カウンターでZV209便にチェックイン。
マスコットキャラクター「威熊(Vベア)」を使った案内表示が、いつも旅の楽しさを演出してくれました。
チェックインカウンターのグッズをすべて写真に収めました。
これはただのGalaxy大爆発。Vエアとは関係ありませんでした。
Vエア搭乗券の表面と裏面です。
機内持ち込み手荷物に熊のシールが貼られてしまうのも、ちょっとだけこっぱずかしい感じがしました。
チェックインカウンターで、シールを3種類くれました。良い記念になります。
「FRAGILE (こわれもの)」「HEAVY(重量物)」「HAND CARRY(機内持ち込み)」
ZV209便は定刻通りの出発を予定しています。
セキュリティチェック、出国手続きを行い、搭乗ゲートへ向かいます。
■Vエア最終便 搭乗ゲートへ
2番搭乗ゲート前です。11時30分頃、台北発のZV210便が到着しました。
姿が見えてから停止するまで、カメラのシャッターをひたすら押し続けました。
エアバスA320型機。機体番号B-22316。関西国際空港に到着しました。
12:03 ZV209便の搭乗が開始されました。
ZV209便の搭乗客はあまり多くありません。ZV209最終便は、搭乗客86名(うち小人3名、幼児2名)で関西国際空港を出発します。
■Vエア最終便 搭乗
Vエアの名物と言えば、客室乗務員さんのキュートな機内安全説明です。楽しくて、かわいくて、思わず注目してしまいます。
■Vエア最終便 ZV209 出発
ZV209最終便は定刻通り、関西国際空港を出発しました。
Vエアの機内誌です。
7月1日に那覇ー台北線を就航させたばかりでしたね。
内容は沖縄特集でした。
Vエアの機内販売の冊子「VSHOP」です。
オリジナル商品のほとんどはすでに売り切れていました。
残っていたのは「ブランケット」と「コンフォートキット」の2点。購入しました。ブランケットは以前にも買っていて全部で2枚になりました。大判で暖かくて使いやすかったのでお気に入りです。
機内食のメニュー「VITAMIN」です。
お弁当箱を事前予約したのですが、残念ながら購入キャンセル(払い戻し)になってしまいました。CAさんによると、”もう2週間くらい見ていない”そうです。
機内食の「排骨飯(パイコーハン)」を食べ収めしました。機内食がおいしいのもVエアの特徴の1つでした。
セットメニューで提供された「威熊起士奶油蛋糕捲(Vベアチーズロールケーキ)」も頂きました。
追加しようとした「Vベアどら焼き」はすでにSOLDUOTでした。
■ZV209便での頂き物 と 客室乗務員さん
Vエアの客室乗務員さんを記念撮影。とても素人とは思えないかわいいリアクションが印象的でした。
Vベアと客室乗務員さんを記念撮影。本当にきれいなCAさんばかりのVエア。
CAさんから業務用のステッカーとタグを頂きました。
このステッカーも頂きました。6枚入りで、これを使えば何でもVエアグッズになりますね。
あともう1つ、すごいものを頂いてしまいました。
「これどうぞ。プレゼント」と声を掛けられて差し出されたものは、ZV209最終便の「LOAD & TRIM SHEET」でした。
これ、今乗っている機体の重量とかバランスを計算する(した)シートですよね。
家に帰ってからGoogle検索とかしても、シートもらっちゃってる人なんて見当たらないよ?!
いいのこれ、こんなのもらっちゃっていいの? かかかか返しませんよ。
あ、大人は 76kgで計算してる。標準以上 orz。
■ZV209最終便 台北に到着
Vエアの、楽しくて思い出深い旅もこれがひとまず最後です。Vエアの青は空の青と同じ色に見えます。
2016年9月30日、関西国際空港発 台北桃園国際空港着 ZV209 最終便、到着しました。
Vエア、楽しい旅をありがとう。
たった1年間のお休みだと、本当に信じて待っていますよ。
[関連記事] Vエア、きょう9月30日で全便全路線がラストフライト!関西、福岡、那覇で最終便。必ずの復活願う
[関連記事] Vエア、ラストフライト・チェンマイ-台北線機内で涙の卒業式典 深夜の桃園空港ではクルーが大集合
[関連リンク] Vエアに関する記事一覧 (LCCjp)
■今回のレポートで利用した便
搭乗便:Vエア ZV209
搭乗日:2016年9月30日(土) (最終便)
出発:大阪(関西) 12:30
到着: 台北(桃園) 14:10
搭乗時間 2時間40分
費用:14,745円
内訳:航空券8,505円 + 諸税手数料3,040円+座席指定2,400円(Fancy-V)+クレジットカード決済手数料800円
台湾トランスアジア系LCCのVエア(威航)は9月30日、ラストフライトを迎えました。以後、”1年間の休業”期間に入ります。
Vエアに関するニュースや当日の他のレポートについては下記のリンクを合わせてご覧ください。Vエアについて、きっとお探しのコンテンツがあるはずです。
[関連リンク] Vエアに関する記事一覧 (LCCjp)
2016年9月30日、日本からの最終便は、大阪(関西)、福岡、那覇の3路線で、その中で、大阪(関西)-台北(桃園)線に搭乗しましたのでレポートします。
このラストフライトにあたり、とても、とてもたくさんの写真を撮りました。あまり気の利いた言葉が出てきませんが、かわりにVエアの写真をたくさん見てください。
かわいいCAさんの写真や動画を用意していますので、最後までお付き合いください。
■関西国際空港でVエア最終便にチェックイン
10時すぎ、関西国際空港第1ターミナル、D18~21カウンターでZV209便にチェックイン。
マスコットキャラクター「威熊(Vベア)」を使った案内表示が、いつも旅の楽しさを演出してくれました。
チェックインカウンターのグッズをすべて写真に収めました。
これはただのGalaxy大爆発。Vエアとは関係ありませんでした。
Vエア搭乗券の表面と裏面です。
機内持ち込み手荷物に熊のシールが貼られてしまうのも、ちょっとだけこっぱずかしい感じがしました。
チェックインカウンターで、シールを3種類くれました。良い記念になります。
「FRAGILE (こわれもの)」「HEAVY(重量物)」「HAND CARRY(機内持ち込み)」
ZV209便は定刻通りの出発を予定しています。
セキュリティチェック、出国手続きを行い、搭乗ゲートへ向かいます。
■Vエア最終便 搭乗ゲートへ
2番搭乗ゲート前です。11時30分頃、台北発のZV210便が到着しました。
姿が見えてから停止するまで、カメラのシャッターをひたすら押し続けました。
エアバスA320型機。機体番号B-22316。関西国際空港に到着しました。
12:03 ZV209便の搭乗が開始されました。
ZV209便の搭乗客はあまり多くありません。ZV209最終便は、搭乗客86名(うち小人3名、幼児2名)で関西国際空港を出発します。
■Vエア最終便 搭乗
Vエアの名物と言えば、客室乗務員さんのキュートな機内安全説明です。楽しくて、かわいくて、思わず注目してしまいます。
■Vエア最終便 ZV209 出発
ZV209最終便は定刻通り、関西国際空港を出発しました。
Vエアの機内誌です。
7月1日に那覇ー台北線を就航させたばかりでしたね。
内容は沖縄特集でした。
Vエアの機内販売の冊子「VSHOP」です。
オリジナル商品のほとんどはすでに売り切れていました。
残っていたのは「ブランケット」と「コンフォートキット」の2点。購入しました。ブランケットは以前にも買っていて全部で2枚になりました。大判で暖かくて使いやすかったのでお気に入りです。
機内食のメニュー「VITAMIN」です。
お弁当箱を事前予約したのですが、残念ながら購入キャンセル(払い戻し)になってしまいました。CAさんによると、”もう2週間くらい見ていない”そうです。
機内食の「排骨飯(パイコーハン)」を食べ収めしました。機内食がおいしいのもVエアの特徴の1つでした。
セットメニューで提供された「威熊起士奶油蛋糕捲(Vベアチーズロールケーキ)」も頂きました。
追加しようとした「Vベアどら焼き」はすでにSOLDUOTでした。
■ZV209便での頂き物 と 客室乗務員さん
Vエアの客室乗務員さんを記念撮影。とても素人とは思えないかわいいリアクションが印象的でした。
Vベアと客室乗務員さんを記念撮影。本当にきれいなCAさんばかりのVエア。
CAさんから業務用のステッカーとタグを頂きました。
このステッカーも頂きました。6枚入りで、これを使えば何でもVエアグッズになりますね。
あともう1つ、すごいものを頂いてしまいました。
「これどうぞ。プレゼント」と声を掛けられて差し出されたものは、ZV209最終便の「LOAD & TRIM SHEET」でした。
これ、今乗っている機体の重量とかバランスを計算する(した)シートですよね。
家に帰ってからGoogle検索とかしても、シートもらっちゃってる人なんて見当たらないよ?!
いいのこれ、こんなのもらっちゃっていいの? かかかか返しませんよ。
あ、大人は 76kgで計算してる。標準以上 orz。
■ZV209最終便 台北に到着
Vエアの、楽しくて思い出深い旅もこれがひとまず最後です。Vエアの青は空の青と同じ色に見えます。
2016年9月30日、関西国際空港発 台北桃園国際空港着 ZV209 最終便、到着しました。
Vエア、楽しい旅をありがとう。
たった1年間のお休みだと、本当に信じて待っていますよ。
[関連記事] Vエア、きょう9月30日で全便全路線がラストフライト!関西、福岡、那覇で最終便。必ずの復活願う
[関連記事] Vエア、ラストフライト・チェンマイ-台北線機内で涙の卒業式典 深夜の桃園空港ではクルーが大集合
[関連リンク] Vエアに関する記事一覧 (LCCjp)