Search history
Some of the content on this page is written in Japanese.
Boarding report
Boarding report
香港エクスプレス航空 東京(羽田)-香港線 UO625便 搭乗レポート
2014/4/4![](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_FPv8bpe.png)
■今回のレポートで利用した便
搭乗便:香港エクスプレス航空 UO625
搭乗日:2014年4月1日(火)
出発:東京(羽田) 6:20
(実際 6:05出発 15分早発)
到着:香港 9:50
(実際 9:56到着 6分延着)
搭乗時間:4時間51分
費用:16,770円(往復)
[内訳] 航空券14,100円、空港施設利用料2,570円、旅客保安サービス料100円
【羽田空港の国際線が便利になった】
![羽田空港国際線](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_iUa9bpe.png)
また、拡張エリアも使用開始となり、24時間営業のフードコートが出来るなど、大幅に利便性が向上しています。
【羽田発着のLCCは2社】
![香港エクスプレス航空Webサイト](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_VzoAbpe.png)
今までの香港エクスプレス航空はというと、羽田出発01:30・羽田到着00:30というスケジュールで、出発は深夜の電車でアクセス、到着は空港で夜明かしかタクシー利用が必須になっていました。
3月30日、その運航スケジュールが変更され、羽田出発6:20・羽田到着5:05となり、行きに空港で夜明かしが必要、帰りは始発電車で帰宅できる、というスケジュールになりました。多分、帰国時に楽な方が体力的な負担が軽いと思われます。
本当にそれで楽になるのでしょうか。実証するための、香港エクスプレス航空UO625便の搭乗レポートです。
【香港エクスプレス航空 UO625 搭乗レポート】
▼深夜の京急でアクセス便利
![京急蒲田駅](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_qvDBbpe.jpg)
![羽田空港国際線ターミナル駅](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_dWKBbpe.jpg)
![羽田空港国際線ターミナル 0時頃](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_DTXBbpe.jpg)
3階の出発ロビーだけでなく、1階のAir LAWSON前から5階の展望デッキ前まで、ベンチがあるところ全て誰か寝ている状態です。
![羽田空港国際線ターミナル 電源スポット](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_o3lBbpe.jpg)
しばらくは混雑していますが、夜が更けてくると空席が出来てきます。
![羽田国際線T 24時間営業の案内](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_Tg4Bbpe.jpg)
■羽田空港国際線・24時間営業の店舗
1階:Air LAWSON (コンビニ)
2階:CAFE&DINING PISTA (カフェ・軽食)
2階:箱根宮ノ下 FUJIYA HOTEL On the TOAST (レストラン)
4階:日本の味Sugimoto (居酒屋)
4階:CAFE CARDINAL (カフェ)
![羽田国際線ターミナル CAFE&DINING PISTA](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_ySqncpe.jpg)
2階のCAFE&DINING PISTAは電源席があります。
![羽田国際線T 展望デッキ](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_thoCbpe.jpg)
香港エクスプレス航空のチェックイン時間は、出発の3時間前から1時間前までです。出発時刻が6:20、すなわち、3:20まではすることなし! なので、ベンチで仮眠を取ります。
警備員も要所に配置されていて、巡回もしてくれていますが、自分の荷物はしっかり自分で守りましょう。
![羽田国際線T Cカウンター オープン](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_OjjDcpe.jpg)
窓側席の希望などもここで伝えてチェックイン完了!
![香港エクスプレス航空 航空券](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_svCEcpe.jpg)
![香港エクスプレス航空Webサイト](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_VzoAbpe.png)
香港エクスプレス航空の航空券予約を同社のWebサイトで行いましたが、購入が完了するとメールが1通送られるだけのシンプルな作りです。ログインしてステータスをチェックするマイページがあったり、事前の座席指定なども出来ません。(※)
※4/7現在、Webサイトで登録メールアドレスと予約番号による予約確認ができるようになりました。
届いたメールに予約番号が記載されているので印刷していきましたが、実際はカウンターでパスポートを提示するだけでチェックインが完了しました。
「予約番号(の印刷物)は不要なのですか?」と尋ねると、「パスポートだけで照合できなかった場合に確認するので、一応必要です」とのことでした。
![羽田空港国際線ターミナル 出国手続き](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_MoYFcpe.jpg)
4:00 保安検査場が開き、セキュリティチェック、出国審査を通過します。
3月30日に使用開始になった拡張エリアは、搭乗する105番ゲートとは反対方向ですが、ちょっと冷やかしで拡張エリアに行ってみます。
![羽田空港国際線 24時間営業フードコート](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_SPzFcpe.jpg)
■羽田空港国際線(出国エリア) 24時間営業の店舗
TOKYO SKY KITCHEN (フードコート)
BEER CLUB Varre Tokyo (ビアバー)
Japanise Bistro うららか (うどん)
![羽田空港国際線 24時間営業フードコート](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_Tirpcpe.jpg)
[テナント] 魚がし日本一(寿司)、六厘舎(ラーメン)、夢吟坊(うどん)、dampierre Jet(カレー)、叙々苑(焼肉)、BAR RAGE(バー)、JINROKU(お好み焼)、Chowders(スープ&デリ)
![羽田空港国際線 拡張エリア](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_0LZGcpe.jpg)
今回ここから乗れないのが残念です。ターンして105番ゲートに向かいます。
![羽田空港国際線ターミナル 105番ゲート](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_CIvIcpe.jpg)
出国手続き(中央)から105番ゲートまで所要時間約5分(405m)でした。
![香港エクスプレス航空 機材到着](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_q0uGcpe.jpg)
機体デザインは香港エクスプレス航空のものではなく、同じ海南航空グループの香港航空の機体を使用するようです。
![香港エクスプレス航空 搭乗開始](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_Vk1Gcpe.jpg)
![香港エクスプレス航空 シートピッチ](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_24fpcpe.jpg)
周囲を見渡してみると、搭乗率は5割くらいで、ほとんど中国系の方ばかりです。CAは男女2名ずつ乗務しています。
![香港エクスプレス航空 客室乗務員](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_zk0Hcpe.jpg)
![富士山上空 早朝](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_YbVOcpe.jpg)
富士山上空にさしかかった頃、機内サービスが始まります。
▼香港エクスプレス航空の機内食
![香港エクスプレス航空 機内誌など](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_BbAHcpe.jpg)
![香港エクスプレス航空 点心セット](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_ayHKcpe.jpg)
うーん・・・。
しおれたレタスをめくると、たしかに構成内容は合ってましたが、”パッケージ写真と中身が違う”という意味の俗語が思い浮かびます。全般的にぶにゅっとした感じで、味はまぁ、うん、烏龍茶は普通に飲めます。
![香港エクスプレス航空 サンドイッチ](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_QYBIcpe.jpg)
ターキーのパストラミハムと濃厚系チーズをソフトフランスパンでサンドしたホットサンドです。味は想像通りです。
メニューの写真に対して、出てきた品物はなぜか1/2サイズです。誰か食べた?
あまり上手な例えが考えつきませんが、料理下手な独身男性でも3分クッキングで1分余るような料理です。これにメイドさんが「萌え萌えキュン(はあと)」とか言ったら1,200円でも妥当なのでしょうが、そうではありません。
![香港エクスプレス航空 機内食メニュー](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_7ZoZcpe.jpg)
比較してしまうのもアレですが、ピーチやバニラエアはメニュー写真から味付けから盛りつけから、機内食にはかなりの力を入れていることがわかります。機内で食べる楽しみって大事だと思うんですよ。
寝不足で食欲もない中で食べまくりましたが、免税品販売が始まる頃には眠気がピークを迎えて寝てしまいました。
それから約2時間50分後の9:15(現地時間) 、機内サービス終了と到着予告がアナウンスされます。
![香港エクスプレス航空 香港到着](https://img.dsk.ne.jp/imgs/news/img_y4CXcpe.jpg)
9:56 ブリッジに到着。(6分延着) サテライトに到着したので、空港内シャトルバスで第1ターミナルに移動します。
10:05 到着ゲートを通過しました。
香港エクスプレス航空 UO625便の搭乗レポートは以上です。
※この帰路にあたる、香港エクスプレス航空 UO624便のレポートは後日掲載します。
【香港エクスプレス UO625便まとめ】
・羽田国際線ターミナルは、ベンチ、店舗、電源&WiFiなどの設備が整っているので、夜明かし滞在はさほど苦ではなかった。
・機内食はおすすめできない。空港内で済ませておきましょう。
・香港エクスプレス航空のメールマガジンに登録しておくと、セール情報が通知されるのでかしこく利用したい。
TAG: 香港エクスプレス 香港エクスプレス航空 HK Express UO625 海南航空 香港航空 東京国際空港 香港国際空港 羽田 国際線発着枠 香港エクスプレス 機内食
Permalink | 2014/4 | LCCjp at 14:25
Permalink | 2014/4 | LCCjp at 14:25